3年課題研究

3年生の課題研究の様子です。

  

 本校の3年生は週に1回課題研究という時間があります。課題研究には3つの項目があり、職業資格の取得・調査研究・作品制作です。それぞれ、課題を解決する力の向上を目指して自ら学び、主体的かつ協働的に取り組んでいます。また、自分たちのためだけではなく、社会の発展につながるよう努力しています。

「授業の様子」

 

「発表の様子」

 

車椅子・白杖体験実習

車椅子・白杖体験実習が行われました。20250312

 2学年を対象に障がい者理解を深める一環として、車椅子・白杖体験実習を行いました。障がいのある方の気持ちを理解し、適切なサポートの方法を学ぶ貴重な機会になりました。

 

 

第60回卒業証書授与式

第60回卒業証書授与式が挙行されました(20250306)
 麗らかな春の日差しの中、第60回卒業証書授与式が厳粛に挙行され、194名の卒業生が無事に本校を卒業しました。
 これからは各々が新しい道を歩み始めます。高校生活での経験を活かし頑張ってください。皆さんのますますのご活躍を教職員一同お祈りいたします。本日はご卒業おめでとうございます。

 

 

歯科検診講話

歯科検診講話が実施されました。(20241211)

 3年生を対象に歯科健康講話を実施しました。学校歯科医の小林良誌先生をお招きし、「高校生のオーラルケア」というテーマでお話をいただきました。歯周病の原因や歯と体の健康、喫煙の影響などについて理解を深めました。毎日のケアに加え歯科医での定期健診で予防することの大切さを学ぶことができ、将来の健康を自分で守ろうとする気持ちを高める良い機会となりました。

  

 

校内マラソン大会

校内マラソン大会が実施されました。(20241129)

11月29日(金)に校内マラソン大会が水戸信用金庫スタジアム(笠松運動公園陸上競技場)で実施されました。

 

 

クラスマッチ

クラスマッチが実施されました。(20241018)

サッカー、ドッチボール、バスケットボール、バドミントン、卓球、8の字飛び、クラス対抗リレーの7種目でクラスマッチが実施されました。

【結果】総合優勝 2年3組    準優勝 2年4組    第3位 3年3組

 

 

 

 

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室の様子を掲載しました。(20240704)

令和6年度の学校行事紹介

久慈小児童より千羽鶴の贈呈

久慈小の児童より千羽鶴の贈呈(2024/07/02)

 

 本校野球部は毎週月曜日の朝、久慈小学校の児童の登校時に通学路で立哨指導を行っています。そのことに感謝し、毎年、選手権大会が近づくと小学生たちが心を込めて千羽鶴を作成し、来校してくれます。今年も小学生たちは感謝の言葉と激励の言葉とともに千羽鶴を手渡し、野球部員たちもその心温まる贈り物に感激していました。今後も、本校野球部は小学生の安全と交流を大切にし、活動を続けてまいります。

 

性教育講話

性教育講話が実施されました。(2024/7/2)

 

 2学年を対象に性教育講話を実施しました。日立港病院より末永先生と日立市職員の方々を招き、思春期の身体の変化や性に関する正しい知識、自分と他者を尊重する態度についてお話しいただきました。生徒たちは正しい知識を学び、自身や他者を尊重する重要性を理解しました。講話後のアンケートでは多くの生徒が前向きな意見を寄せてくれました。今後も定期的にこのような機会や個別相談を通じて、生徒たちの健全な成長をサポートしていきたいと思います。

 

制服着こなしセミナー

制服着こなしセミナーが実施されました。(2024/4/22)

 

 東京官公学生服株式会社より講師の先生をお呼びし、1学年を対象とした制服着こなしセミナーを行いました。真剣に講師の方のお話しに耳を傾けており、制服の意義や必要性を理解し、規範意識の高揚及び公共マナーの向上につながりました。

 

入学式

入学式の様子を掲載しました。(2024/4/11)

新入生200名を迎え、無事入学式を実施することができました。